ノンフィクション

ノンフィクション

【工夫がたくさん!!】めざせ! ムショラン三ツ星 刑務所栄養士、今日も受刑者とクサくないメシ作ります

どんな内容なの何も知らず刑務所の炊場(炊事工場)に飛び込んだ栄養士と、料理初心者の男子受刑者たちの給食作り奮闘記!――「クサいメシ」といわれているが本当にマズいの?――刑務所のメシを作っているのは誰?――どんなメニューが出るの?などなどなど...
ノンフィクション

【知らなかった】安楽死が合法の国で起こってること

どんな内容なの?日本にも、終末期の人や重度障害者への思いやりとして安楽死を合法化しようという声がある一方、医療費削減という目的を公言してはばからない政治家やインフルエンサーがいる。「死の自己決定権」が認められるとどうなるのか。「安楽死先進国...
ノンフィクション

【なんとかしなくちゃ!】老後ひとり暮らしの壁 身近に頼る人がいない人のための解決策 

どんな内容なの?老後ひとり暮らしの8割が不安。でも…「誰にも余計な世話をかけたくない!」「自分のことは自分で決めたい!」この1冊で、あなたのおひとりさま生活はもっと思い通りになる。今日の夜、突然倒れたら、あなたはどうしますか?身元引受人や連...
ノンフィクション

【シリアルキラー大集合】異常快楽殺人

どんな内容なの?昼はピエロに扮装して子供たちを喜ばせながら、夜は少年を次々に襲う青年実業家。殺した中年女性の人体を弄び、厳しかった母への愛憎を募らせる男。抑えがたい欲望のままに360人を殺し、現在厳戒棟の中で神に祈り続ける死刑囚…。無意識の...
ノンフィクション

【驚き続ける意味】驚きの介護民俗学

どんな内容なの?気鋭の民俗学者は、ある時大学をやめ、老人ホームで働き始める。気づくと彼女は、「忘れられた日本人」たちの語りに身を委ねていた…。聞き書きの圧倒的な可能性を活写し、高齢者ケアを革新する書。HonyaClub より第1章 老人ホー...
ノンフィクション

【子どもの貧困問題】体験格差

どんな内容なの?子どもたちから何が奪われているのか?これまで見過ごされてきた日本社会の課題。日本初の全国調査が明かす「体験ゼロ」の衝撃!私たちが暮らす日本社会には、様々なスポーツや文化的な活動、休日の旅行や楽しいアクティビティなど、子どもの...
ノンフィクション

【母という呪いとの対峙】娘が母を殺すには?

どんな内容なの?「母」の呪いに、小説・漫画・ドラマ・映画等のフィクションはどう向き合ってきたのか?「母」との関係に悩むすべての「娘」たちに贈る、渾身の文芸評論!「毒母」「呪い」「母がしんどい」「母が重い」――いまや社会現象となっている「母と...
ノンフィクション

【残したい文化がある】現代アートを続けていたらいつのまにかマタギの嫁になっていた

タイトル通り「現代アートを続けていたらいつのまにかマタギの嫁になっていた」そんな著者が一年を通しての山の暮らしのことを書いた本です。どんな内容なの?「アートなんてやっていていいのか」3.11以来、自分の活動に行き詰まりを感じていた現代美術家...
ノンフィクション

【繋がる分身ロボット】オリヒメ 人と人をつなぐ分身ロボット

どんな内容なの?なぜ分身ロボットは生まれたの? 分身ロボットってどんなロボット? 製作した吉藤オリィさんの生い立ちから、写真と文でその軌跡を追います。障害のある人も外出できない人も働ける分身ロボットカフェの誕生秘話も紹介。HonyaClub...
ノンフィクション

【ツキノワグマ】ある日、森の中でクマさんのウンコに出会ったら 

この本はツキノワグマのウンコの話なのでウンコが連続して書かれます。ご了承ください。どんな内容なの?25年間にわたってウンコを拾い続け、ツキノワグマの謎に包まれた生態を明らかにしてきたクマ博士・小池伸介氏が数奇な研究人生と“クマの本当の姿”を...
スポンサーリンク