4月から通信制の学校で授業を受けています。
最初は「自宅にあるものでなんとかなるでしょ」
と思っていましたが
結局いろいろ購入してしまいました。
かったもの

・コクヨ キャンパスノート ドット入り罫線 5冊パック B5 B罫
書いて覚えるタイプなので自宅にあったノートでは足りなかったので追加しました。
(これが後にひどいことに)
・ゼブラ シャープペン デルガード 0.5 ライトグリーン P-MA85-LG
ノートのついでにシャープペンもとポチりました。
実は「クルトガ」を購入したとばかり思っていたので到着してびっくりしました。
・三菱鉛筆 シャープペン クルトガ アドバンス 0.5 ライムグリーン M55591P.5
結局クルトガも購入してしまいました。
デルガードは家族が使いたいということで譲渡しました。
・クツワ STAD 鉛筆グリップ プニュグリップ 右手用 4個入 RB020
書いて覚える…最初はよかったのですが
全教科そんな事したら手がクリームパンになりました。
(腫れました)
なので「手にかかる負荷を和らげたいな何かないかな?」とこちらを購入
・Pilot 蛍光ペン フリクションライト 3色 SFL30SL3C
テキストにマーカーをひくのがあまりに下手くそ&間違えるので
フィリクションの蛍光ペンを導入しました。
・Pilot フリクション消しゴム ホワイト 2018年バージョン
あまりに間違えるので消すのも大変!ということでたまたま見つけた
専用消しゴムを購入。
すごく便利なので購入してよかったー!
・ソニック 下敷き B5 やわカタ 裏表で書き心地が切り替えられる 透明 SK-4081-T
購入して帰宅してから「あれ、家にある気がする」と思いつつ
発掘するのもあれなので使ってます。(n枚目)
これ柔らかい下敷きなので資格取得の時いつも重宝していました。
今回もお世話になってます。
・ファイルケース(DAISO)

学校の大事な書類を収納したいと思い購入。
ボックスタイプなので普通の文房具店の商品だと高額ですが
DAISOさんだと220円なのでありがたいです。
・ 乾電池式卓上クリーナー デザインパターン3枚付 デスクトップ コードレス ミニ 掃除機
消しゴムかすがすごいので、購入。
昔はこういう商品いろいろあったけど今はめっきり減りましたね。
家にあったものでつかっているもの
・シャチハタ スタンプ 回転欧文日付印 5号 印面3.1×24.0ミリ XNDB-5/H-K 黒
前のモデルのものを使っています。
ノートや書類に押しておくと後で確認出来て便利です。
・ポスト・イット 付箋 ノート 方眼入り イエロー
もともと日常的なメモはポストイットを多用していますが
方眼のこれはテキストに書かれていないことをメモするのに役立っています。
図解も楽にかけます!
・ブックストッパー
テキストが閉じないようにできるので便利です。
これがあるのとないのでは効率が全然違うのでお薦めです。
・三菱鉛筆 シャープペン芯 ナノダイヤ 0.5 B
手の負担を考えて濃いのにしたいなと思っていたら
自宅にありました。
過去の自分エライ。
一か月経過して

まるっと一か月勉強して、
「これ不便だな」
「こういうのあったらいいなあ」
と思ったものをちょこちょこ買い足して
いまのアイテムに落ち着きつつあります。
筆記用具と日付印、付箋は
A4サイズのトレイを袖机に据え置きにし
投げ込み式にしています。
思った以上に蛍光ペンの消耗が激しく
5本パックを追加購入したり
普通サイズの付箋を追加購入など
少し書い足しもしました。
今後の科目によっては電子辞書に
有料の専門辞書を追加購入、もあるかもしれないなあ
と頭の隅にあります。
(ただ手持ちの電子辞書が古いのでDL購入が無理かもなので
本体自体買い替えか、
思い切って専門の辞書を購入するか迷うところです)
なるべく手持ちのもので
効率よく学んで行けたらと思っています。
また
「学生時代こういうの使って便利だったよ!」
というアイテムがあったら教えていただけると嬉しいです。
★レポートが書けなくて困っていたら
ふぉろあーさんがお薦めしてくださいました!★
(蔵書にあったというオチ)
論文、レポートの心強い味方になる一冊でお薦めですよ
私は漫画版を何度も読んでレポートに挑みました!
【本日のサムネイル】
筆箱のイラスト(文房具)
緑色のチェックの筆箱と、中から文房具(筆記用具)が出てきているイラストです。
コメント