今回紹介する本は
読書猿さんの
「苦手な読書が好きになる! ゼロからの読書教室」
です。
どんな内容なの?

読書猿、初の「薄い」本?! 秘伝の読書術をどこまでもやさしく、深く
読むのが遅い、面倒くさい、何を読んだらいいのかわからない……
読書にあこがれはあっても、悩みは尽きないものです。
そんな、読書にまつわる悩みの数々を、
「正体不明の読書家」読書猿が一挙に解決!
「本は最初から最後まで通読しなくてはならない」
「内容をしっかり理解しなくてはならない」など
読書への固定観念が、読書に苦手意識を生む原因。
そこから自由になる方法をやさしく伝えます。Amazonより
大ベストセラー『独学大全』をはじめ、
圧巻の「大全」を著してきた著者が、
自身の「核」となる読書術を、
かつてなく薄く読みやすく、
それでいてどこまでも深くお届けします。
「本は好きだけど読書は苦手……」
読書への片想いはもう終わりです!
第1部本となかよくなるために……しなくてもいいこと、してもいいこと

第一章は「本の読み方」について中心に書かれています。
どのように本を読むか、
はじめから読まなくてもいい、
すべてを理解しなくてもいい等
一般的な読書方法とは真逆な提言がかかれています。
第2部出会いたい本に出会うために……してみるといいこと、知っておくといいこと

第二章は「図書館の使いかた」を中心に
「本を使って調べものをする」方法が書かれています。
レファレンスカウンターで尋ねる方法から
百科事典の使い方など
なかなか知ることの出来ない本の調べ方が書かれています。
読んでみて

「独学大全」
「アイデア大全」
「問題解決大全」
などを執筆されている読書猿さんの
薄い本です。
(前著である独学大全が分厚かったことから)
対話形式になっており
少女とフクロウの会話ですすめられています。
内容はざっくり二点
1.本の読み方
2.本を使ったものの調べ方
著者の前作である「独学大全」から
上記二点が子ども向けに判りやすくまとめられたものともいえます。
なので
・「独学大全」がわかりにくかった
・子どもに勉強方法、読書感想文、本を読んでほしいけど…
と悩んでる方にはもちろん、
・どんなふうに調べものをしたらいいかわからない
といったかたにもお薦めです。
子ども向けというと
「簡単なことじゃないの?」
とイメージされる方もいらっしゃるかもしれませんが
本は自由に読んでいいものであり
本を何冊も使うことで無限に調べられるという
本の楽しみ方、使い方のヒントが満載ですよ。
★Kindle Unlimitedなら
500万冊の人気のマンガ、雑誌も電子書籍が読み放題。
・人気のマンガ、雑誌も豊富。
・Kindleアプリで、いつでも、どのデバイスでも、読書をお楽しみいただけます。
【本日のサムネイル】
本の虫のイラスト(女性)
山積みになった書籍に囲まれて読書に熱中している女性のイラストです。
◆ランキングに参加中してます
クリックをしていただけると励みになります。
よろしくお願いします!
コメント