新潮社

ノンフィクション

【生きるために食べる!!】漂流者は何を食べていたか

タイトルの通り「漂流者が何をたべていたのか」過去に出版された漂流系の本からそれを調べたものです。 どんなお話なの? 「漂流とは難船などによって、操縦不能の船上で、または浮遊物につかまり、海上をあてもなくさまようこと。漂...
文芸

【どこまでもリアル!】神様には負けられない

義肢装具の専門学校に通う、男女三人の物語です。お仕事系の青春小説です。 義肢装具ってなあに? 義肢装具士は、義肢装具士法に基づく国家資格であり、リハビリテーションチームを構成する医療従事者の一員である。ただし、...
文芸

【女性になって子どもを産みませんか】微産制

日本国籍を有する満十八歳以上、三十一歳に満たない男子すべてに、最大二十四カ月間「女」になる義務を課す制度。二〇九二年、国民投票により可決され、翌年より施行。表紙より引用 真っ赤な表紙に上記の文字が印刷されています。こんな法律が施行さ...
文芸

【殺したので逃げました】果ての海

「人を殺してしまったので、逃げました。コンパニオンをしていましたが、一年ほど後に捕まりました。」本書をまとめると、この二行です。ですが内容はそう単純なものではありませんでした。濃いです。TVドラマなどで昔みかけた「人を殺して逃げた」これを...
文芸

【思わず読んでみたくなる?】出版禁止

TV番組「放送禁止」の企画構成演出をされている方が書いた作品です。ジャンルとしては「ミステリー」となります。 とあるジャーナリストが書いたるポタージュ。それは雑誌にて発表される予定だったが出版禁止となり著者の元へとやってきた。禁止と...
その他の本

【漫画】大家さんと僕 これから

★前作「大家さんと僕」のレビューはこちら★ コメディアンである著者が、かつて住んでいた賃貸物件の一階に住んでいた大家さんとの物語その続きとなります。 大家さんの部屋に8年以上住んでいたそうです。一巻と、この...
ノンフィクション

ケーキの切れない非行少年たち

2020年に話題になった本書。話題になった、売れてる、読まれてるには理由があるだろうと手に取りました。 要約すると「医療少年院に法務官として勤務していた児童精神科医の著者が気付いたことを書きました」というものです。帯にて「丸いホール...
ノンフィクション

人間をお休みしてヤギになってみた結果

ヤギになってみるって、たいへんだ。 ゼロからトースターを作ってみた結果 (新潮文庫) という本があります。トースターをゼロから、原料から集めて作ったという破天荒な内容です。(実は読んでいますが、レビュー待ちの山に積まれてい...
ノンフィクション

ヤノマミ

【初回公開:2013/12/18 (Wed) 11:48】 ヤノマミ国分 拓 (著) 文庫: 375ページ出版社: 新潮社 (2013/10/28)言語: 日本語ISBN-10: 4101281912ISBN-13: ...
ノンフィクション

TEDトーク 世界最高のプレゼン術

【初回公開:2013/08/30 (Fri) 09:14】 TEDトーク 世界最高のプレゼン術ジェレミー・ドノバン (著), 中西 真雄美 (翻訳) 単行本: 204ページ出版社: 新潮社 (2013/7/18)言語 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました