【症状には必ず原因がある】壊れた脳 生存する知

(本ページにはプロモーションが含まれています)

 

ノンフィクション

どんな内容なの

3度の脳出血で重い脳障害を抱えた外科医の著者。
靴の前後が分からない。
時計が読めない。
そして、世界の左半分に「気がつかない」……。
見た目の普通さゆえに周りから理解されにくい「高次脳機能障害」の苦しみ。
だが損傷後も脳は驚異的な成長と回復を続けた。
リハビリをはじめとする医療現場や、
障害者を取り巻く社会環境への提言など、
障害の当事者が「壊れた脳」で生きる日常の思いを綴る。
諦めない心とユーモアに満ちた感動の手記。

HonyaClub より

「高次脳機能障害」ってなあに?

高次脳機能障害とは、
脳卒中などの病気や交通事故などで脳の一部を損傷したために、
思考・記憶・行為・言語・注意などの脳機能の一部に障害が起きた状態をいいます。
外見からは分かりにくい障害であるために、
周りの人から十分に理解を得ることが難しく誤解されてしまうことがあります。

ハートシティ東京 より

序章 壊れた脳の中、教えます

大学2年に「一過性脳虚血発作」
大学六年に「モヤモヤ病」のよる脳出血
34歳に脳出血と脳梗塞
37歳に脳出血と
4回も脳出血を起こした著者がなぜこの本を書くことになったのか

第1章 私は奇想天外な世界の住人

真夜中に脳出血をおこした著者はすぐに病院へ。
その病院で不可解なことがおこります。
それらは脳出血による脳梗塞が原因でした。

第2章 脳に潜んでいた病気の芽

大学二年から34歳までの著者の人生と
その脳卒中歴をひもときます。

第3章 病気を科学してみたら

整形外科の医師だった著者は高次機能障害により、専業主婦に。
ですが持ち前の前向きさで病気について調べ始めます。
そして様々なことにもチャレンジしはじめます。

第4章 あわや植物人間

前回の脳出血からそろそろ三年。
ふたたび脳出血が、しかも今回は巨大血腫。
手術は成功し意識は戻ったものの…。

第5章 世間はどこもバリアだらけ

高次脳機能障害というハンディキャップを背負ってから
世界がやさしくなく見えるようになりました。
だってそれはね…。

第6章 普通の暮らしが最高のリハビリ

障害があっても働き子育てをし、リハビリも行う毎日。
普通の生活がリハビリになっているようです。

読んでみて

整形外科の医師だった女性が脳卒中で倒れ、リハビリをし、社会復帰をし
その後何度か脳出血を起こすも
またリハビリをし、子育ても仕事もリハビリも!
というバイタリティ溢れる闘病記です。

高次脳機能障害があっても著者のお姉さんが仕事復帰を薦めたりと
周囲の理解もあったりと
なかなか真似できることではないですが
気軽な気持ちで毎日少しずつリハビリを続けること
誰かとコミュニケーションをとり続けること
病気の勉強を続けること
これらが複合的にあわさって驚異的なまでの回復に至ったのだろうと思います。


壊れた脳 生存する知

著者:山田規畝子
出版社:KADOKAWA
発売日:2009/11/21



【本日のサムネイル】
脳のイラスト
ピンク色でしわだらけの脳みそのイラストです。

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました