【ひとに人生あり】ある行旅死亡人の物語

ノンフィクション

ある些細な事件について物語です。

タイトルにある「行旅死亡人」ってなあに?

行旅死亡人(こうりょしぼうにん)とは、
日本において、行旅中死亡し引き取り手が存在しない死者を指す言葉で、
行き倒れている人の身分を表す法律上の呼称でもある。
また、本人の氏名または本籍地・住所などが判明せず、
かつ遺体の引き取り手が存在しない死者も行旅死亡人と見なす。
「行旅」とあるが、その定義から必ずしも旅行中の死者であるとは限らない。

Wikipediaより

どんな内容なの?

2020年4月。
兵庫県尼崎市のとあるアパートで、女性が孤独死―
現金3400万円、星形マークのペンダント、
数十枚の写真、珍しい姓を刻んだ印鑑…。
記者二人が、残されたわずかな手がかりをもとに、
警察も探偵も解明できなかった身元調査に乗り出す。
舞台は尼崎から広島へ。
たどり着いた地で記者たちが見つけた「チヅコさん」の真実とは?
「行旅死亡人」が本当の名前と半生を取り戻すまでを描いた圧倒的ノンフィクション。

HonyaClub より

記者・新聞記者

各章タイトル:発端/兎の穴/橋の上の密談/警察と探偵/錦江荘/
       家系図を作る/アルバム/「沖宗さん」を辿る/身元判明

 事件の発端から身元が判明するところまで書かれています。
著者の二人は共同通信社の記者です。
ネタ探しの最中にとある行旅死亡人を見つける。
「彼女の身元を調べてみよう」
著者のひとりである武田は同僚の伊藤にこの件を話し二人は動き出す。
お互い協力し警察、探偵も見つけることが出来なかった関係者にたどり着つく。

立っている少女

各章タイトル:面影/少女時代/消えた写真の男/今はなき製缶工場を訪ねて原爆とセーラー服/
      「きれいなひとだったから」/残された「謎」/配信と余波/旅果ての地

 身元が判明したもののDNA鑑定に手間取ってることを聞いた二人は
件の女性のうまれ故郷に訪問する。
そこでふたりは思いがけないことに遭遇する。

読んでみて

まずタイトルにある「行旅死亡人」という言葉を初めて知りました。
ミステリアスな条件の行旅死亡人が誰なのか?
そう思ってはいても、どこから調べればいいのか私たちには見当もつきません。
しかし著者のお二人は現役の記者というだけあって
記者ならではの方向から徐々に調べていきます。
その地味さと作業の多さ!
さらっと書かれているのでそんなに大変ではない感じがしますが
これ実はものすごく手間暇かかってますよね!?
どんなに時間をかけて調べても、記事を書いたとしても
デスクにNGを言われたらそれで没になってしまうのが厳しいところですが
記事となり、その反響の多さにこうして書籍になったのです。
身元不明者をどのように調べ、その人生をなぞっていったのか。
その方法と結末は実際読んでいただきたいです。


ある行旅死亡人の物語

著者:武田惇志、伊藤亜依
出版社:毎日新聞出版社
発売日:2011年11月29日


【本日のサムネイル】
クマのぬいぐるみのイラスト
リボンを付けた可愛いくまのぬいぐるみ(テディベア)のイラストです。

Kindle Unlimitedにサインアップして無料体験に登録する
Kindle Unlimitedに登録すると、人気のシリーズ、ベストセラー、名作などに好きなだけアクセスして、シームレスなデジタル読書体験を実現できます。

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました