モユ

ノンフィクション

【あなたが最後の一人だとしたら】亡びゆく言語を話す最後の人々

【初回公開:2015/04/22 (Wed) 06:46】こちらは旧ブログのアーカイブとなります。文字はつい最近生み出されたもので話言葉のほうがものすごく昔から存在する。当たり前といえば当たり前のことに、ものすごく驚いた。そしてその話言葉は...
ノンフィクション

【ちょっと何言ってるのかわからない】蜂と蟻に刺されてみた―「痛さ」からわかった毒針昆虫のヒミツ 

タイトルどおり蜂と蟻に刺されてみて、それをランキングにしたという学者さんの著書です。どんな内容なの【あらすじ】刺されたら一番痛い昆虫は?ハチに刺されない方法は?オスが刺せないのはなぜ?ヒアリは怖くない!?イグ・ノーベル賞生物学者が自分の体で...
ノンフィクション

【発掘現場はエキサイティング!!】沈没船博士、海の底で歴史の謎を追う

水中考古学に魅せられた著者がその研究で有名なアメリカの大学へ留学し今の水中高校学者として活躍するまでのエッセイです。そもそも「水中考古学」ってなあに?海洋考古学(かいようこうこがく)は、考古学の一分野である。国際連合教育科学文化機関(ユネス...
文芸

【ふるいけどあたらしい】活版印刷三日月堂

【初回公開:2017/09/06 (Wed) 11:11】こちらは旧ブログのアーカイブとなります。活版印刷を知りませんでした。完全作者買いというかたちで購入しましたのでなんだろう?印刷屋さんの話なんだろうな、くらいの気持ちで読み始めました。...
文芸

【食べるのが気持ち悪い女子高生と吸血鬼のお話】人間みたいに生きている

どんな内容なの?【あらすじ】食べることそのものに嫌悪を覚えている女子高生・三橋唯。「食べること」と「人のつながり」はあまりに分かちがたく、孤独に自分を否定するしかなかった唯が、はじめて居場所を見つけたのは、食べ物の臭いが一切しない「吸血鬼の...
その他の本

【不思議だね】なぜか生きのこったへんな動物

ちょっと変わった性質をもつ動物を集めた本です。どんな内容なの?【あらすじ】生きのこるために「ヘン」になった動物たち!世界の変化にあわせていきる場所を変えていったヘンな動物に出会える、動物だけの世界地図。Amazonより旧北区のへんな動物―ユ...
買ってみた

【めちゃウマ!】あおぞら銭函3丁めのぎょうざを自販機で買ってみたよ【小樽市銭函】

自販機シリーズ第6弾はジャンボ餃子で有名なあのお店の自販機に行ってきましたよ。「餃子茶屋 あおぞら銭函3丁め」って?当店は1999年(平成11)11月、看板商品のジャンボ餃子をはじめとした、毎朝皮からつくる手作り餃子の専門店として札幌市白石...
買ってみた

【おすすめです】ハンディピックのカバーに名入れをしてもらったよ

手帳やペンなど、普段使いのアイテムに名前を入れてもらう。名前を書いてもらっただけなのになぜか大人っぽいそんなサービスをお願いしてみました。名入れしてもらったのはハンディピックの新しいカバー!ハンディピック ファスナーケース付カバー <2月発...
文芸

【本当の気持ちを教えて】コロナと潜水服

奥田英朗の小説短編集です。どんな内容なの?【あらすじ】ある理由で家を出た小説家が、葉山の古民家に一時避難。生活を満喫するも、そこで出会ったのは(「海の家」)。早期退職の勧告に応じず、追い出し部屋に追いやられた男性が、新たに始めたこととは(「...
ノンフィクション

【ちょっとだけ考えてみませんか】地震イツモノート―阪神・淡路大震災の被災者167人にきいたキモチの防災マニュアル

【初回公開:2017/09/01 (Fri) 07:52】こちらは旧ブログのアーカイブとなります。地震イツモノート―阪神・淡路大震災の被災者167人にきいたキモチの防災マニュアル渥美 公秀 (監修),地震イツモプロジェクト (編集),「防災...
スポンサーリンク