【なんとかなる】いいかげんなイタリア生活 – イタリア在住15年の私が見つけた頑張りすぎない生き方

(本ページにはプロモーションが含まれています)

 

ノンフィクション

今回紹介する本は
ワダシノブさんの
いいかげんなイタリア生活 – イタリア在住15年の私が見つけた頑張りすぎない生き方
です。

どんな内容なの?

note&Twitterで人気! イタリア在住15年のイラストレーターによる初エッセイ

イタリア人パートナーとの結婚を機に、イタリアに移住して15年。
初めは「イタリア大好き! 」というわけではなかった著者が、
イタリアで暮らし続ける中で見つけた“ちょうどいいかげん”な生き方を
漫画と文章でつづったイラストエッセイ。

“何もしない”バカンスでリフレッシュ
小さな「嫌い」は我慢せず伝える
愛があるものだけ大切に
「一緒にやろう」で嫌な気持ちを半分こ etc.

イタリアの文化、人、食べ物、考え方まで。
適当なことも多いけど、だいたいなんとかなる。
心が軽くなるイタリア生活のエッセンス。

Amazonよ

【目次】

1 私のイタリア生活
イタリアに来て「好き」「嫌い」を伝えていいと気づいた
“ファッチャーモ”は魔法の言葉
イタリア式のクールな子育て ほか

2 イタリアの食べもの
ジャンニのパスタ;朝ごはんはバールで
普段着のピッツァ ほか

3 イタリアの人の生き方
イタリア人の“主人公メンタル”
大雑把なイタリアの人たち
ただ、“今を生きればいい”バカンスの過ごし方 ほか

読んでみて

日本で出会って結婚した相手がイタリア人で
その帰国についていったのでイタリアに住んでいるという著者
慣れない外国暮らしで様々な経験をされており
イタリアが大好きになってそれらをSNS中心に発信されています。

日本だと「黙って我慢」が当たり前だと思っていた。
けれどもイタリアでは
「嫌だったら嫌って言わないとわからないよ」
「あなたの嫌いと、僕の好きは関係ないから
嫌いなら嫌いと伝えてくれたほうが助かる」
即変われたわけではなく、ゆっくりとそれに慣れていったそうです。

「ファッチャーモ」
一緒にしましょう!
という言葉が気軽に交わされるイタリア
ひとりでするよりも、できたら一緒にしようよ!
というのは、なんだか心強く感じます。
実際住んでいるからこその生の生活感が感じられます。

パスタは日本人にとってのうどんのようなものだったり
なににでも大雑把なのに大切なものには丁寧だったり
朝ごはんはさっと済ませる
日本だったらこうなるのにな…がイタリアではまったく違うのです。
それは時折書かれている子育てもそうです。
子どもをつい叱ってしまうのは
実はいうことをきかせたかっただけでは…?
と己を振り返ってみたり
答えがないからこそむつかしいですが、もっと自由にしてもいいのかも
と思うことがたくさん書かれています。


エッセイとセットで一ページ漫画がセットになっているので
それがとても楽しいですよ。


いいかげんなイタリア生活 

著者:ワダシノブ
出版社:ワニブックス
発売日:2022/7/25

Kindle Unlimitedなら
500万冊の人気のマンガ、雑誌も電子書籍が読み放題。

・人気のマンガ、雑誌も豊富。
・Kindleアプリで、いつでも、どのデバイスでも、読書をお楽しみいただけます。

Kindle Unlimitedにサインアップして無料体験に登録する
Kindle Unlimitedに登録すると、人気のシリーズ、ベストセラー、名作などに好きなだけアクセスして、シームレスなデジタル読書体験を実現できます。

【本日のサムネイル】
アーリオオーリオのイラスト(パスタ)
オリーブオイルとにんにくで味付けをしたスパゲッティのイラストです。

◆ランキングに参加中してます
クリックをしていただけると励みになります。
よろしくお願いします!

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました