2021年8月の出来事なので、いつまで配布かわかりません。ごめんなさい。
7年くらい前から、時間があると北海道神宮にお参りにいきます。
最初は家庭内にあまりに不幸が続くので「神頼み」だったのですが
今は「最近お参り行ってないからいこうかな?」です。
ただ北海道神宮は自宅からちょっと遠いのと
案外混むのです。
御祈祷や、結婚式、安産祈願などこんなにも神社に訪れる人がいるのか!
と思うくらい。
そこで神宮ではなく、頓宮にお参りに行くことが多くなりました。
北海道神宮頓宮は、北海道札幌市中央区南2条東3丁目にあります。
北海道神宮頓宮って?
北海道神宮頓宮は、北海道札幌市中央区南2条東3丁目に所在する神社。
北海道神宮の境外末社であり、「頓宮」とは「仮の宮」を意味する。6月半ばの北海道神宮例大祭において、
街を練り歩く神輿が休憩する「御旅所」の役目を果たしてきた。
また、地域のランドマークとしても機能しており、
かつては札幌市電一条線に「頓宮前」停留所が存在した。境内にある札幌軟石製の出雲型狛犬は札幌で最古のものである。
北海道神宮頓宮Wikipediaより
また、石灯籠は北海道内で最古と言われる。
今回訪問してはじめて気づいたのですが、
左側の狛犬に赤ちゃん犬がいて毛糸の服が着せられていました。
狛犬に赤ちゃんとは初めて見ました!
(写真撮影するのはいいのか悪いのかわからなかったので、今回は見送りました)
見慣れないものが?


疫病祓除の護符、だそうです。(えやみふつじょのごふ)
はじめてみました。
ありがたいなあ…と一枚いただいてきました。
貼ってみたよ


いただいてきた護符の表と裏です。
両面テープまで貼ってあるのでいたせりつくせりです。

「玄関の上部、若しくは脇に貼り」とあったので
北海道ではおなじみの玄関フード内の上部に貼りました。
悪疫が入ってこないといいなあ。
こんなものもありました。

悪疫鎮静祈願詞、だそうです。
こちらはお正月にいただきましたお札と一緒に置いておきました。
こういう気遣いがありがたいなあ
はやく疫病が終息してほしいです。
【本日のサムネイル】
御札のイラスト
神社などでもらえる神札(お札・お守り)のイラストです。
コメント