【音楽って楽しい!】ヤクザときどきピアノ

(本ページにはプロモーションが含まれています)

 

ノンフィクション

今回紹介する本は
鈴木智彦さん
ヤクザときどきピアノ
です。

どんな内容なの?

「『ダンシング・クイーン』が弾きたいんです」――
『サカナとヤクザ』
『ヤクザと原発』などの潜入ルポで知られる
52歳のベストセラー・ライターが、
今度はピアノ教室に?!
校了明けに観た1本の映画が人生を変えた。
憧れていたピアノをいまこそ弾きたい。
譜面も読めない「俺」が、
舞台でABBAを演奏するまでの1年と少しの軌跡。

Amazonより

【もくじ】

Pr´elude シネマでABBAが流れたら―ライターズ・ハイの涙
1 グランド・ピアノと九ミリ弾―レイコ先生との出会い
2 ロール・オーバー・ベートーヴェン―初めて曲を弾く
3 憎しみと?愛のテーマ―マイ・ピアノを買う
4 仁義なきピアノ史―ファミリーの系譜
5 よい集中!!―予習、復習、ひたすら練習
6 強く弾きたいと思うこと―ABBAときどき抗争
Postlude トイ、トイ、トイ―舞台ソデの魔法

読んでみて

ノンフィクション作品の「サカナとヤクザ」を書き終えた筆者は
朝から晩までぶっ続けで映画を見た。
そのうちの一本が
「マンマ・ミーア!ヒア・ウィー・ゴー!」
全編ABBAのヒット曲を使ったミュージカル映画。
これを見た筆者は
「ピアノでダンシング・クィーンを弾きたい」
そう思い、ピアノ教室に行くのだった。

ところで筆者の風貌はどうみてもヤクザないかついおじさん。
そんないかついおじさんが
「ダンシング・クィーンが弾きたい」と
問い合わせても
「女性と子ども限定なんです」
と無下にお断りされ、たどり着いたそこでレイコ先生と出会うのでした。

ピアノは習ったことがないのですが
なんとなくおしとやかな、おとなしくも厳しい先生が指導する
そんなイメージでした。
ところがこの本に登場するレイコ先生は違います。
スパルタといいますか、
「練習すれば弾けます」
の一点張り。
弾けないのは練習しないから。
まあそうですが、なかなかねー
と言い訳したくなるのも人のサガといいますか。
そんな感じでたった一曲を弾きたいが為に筆者は教室に通います。
そして設定されたピアノ発表会
筆者は夢だったダンシング・クィーンが弾けるようになったのか?
それは本書を読んでみてください。
物事を始めるには年齢なんて関係ないこと
夢中になれるっておもしろい!

それを思い出させてくれる一冊です。


ヤクザときどきピアノ

著者:鈴木智彦
出版社:CCCメディアハウス
発売日:2020/3/31

★Kindle Unlimitedなら
500万冊の人気のマンガ、雑誌も電子書籍が読み放題。

・人気のマンガ、雑誌も豊富。
・Kindleアプリで、いつでも、どのデバイスでも、読書をお楽しみいただけます。

Kindle Unlimitedにサインアップして無料体験に登録する
Kindle Unlimitedに登録すると、人気のシリーズ、ベストセラー、名作などに好きなだけアクセスして、シームレスなデジタル読書体験を実現できます。

【本日のサムネイル】
グランドピアノのイラスト
かわいいグランドピアノのイラストです。

◆ランキングに参加中してます
クリックをしていただけると励みになります。
よろしくお願いします!

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました