モユ

みてきた

【資料館でAR体験】由仁町のゆめっく館でAR体験をしてきたよ

札幌から東へ約50km、車で約一時間の場所が由仁町(ゆにちょう)です。その由仁町にある「ゆめっく館」に行ってきました。新型コロナウイルス感染対策を十分に行い(マスク着用、体温計測、手洗いなど)また施設の指示に従ったうえでの見学を行いました。...
買ってみた

【勉強にも便利!】ブックストッパーを買ってみたよ

ブログを書いてる時は手元に読んだ本があり開いた状態でブログを書いてます。問題はこの「開いた状態」をどう維持するか、なのですがなかなか難しいです。油断すると開いていたページが閉じてしまったりで効率がよくありません。そんな時、私はこちらを使って...
買ってみた

【おススメ!だけど気をつけて】パイプユニッシュPROで排水口を簡単キレイ!【かじラク!】

毎日はやらないけど、ほったらかしにすればするほどやりたくない掃除水回りの排水口の掃除、じゃないですか?なんだか水が流れにくい気がするなんだか匂いが気になるそう思ってホームセンターやドラッグストアに行っても「どれがいいかわかんない!!」「排水...
買ってみた

【テレワークにも便利】ノータム オフィストートバッグを買ってみたよ

テレワークやってますかー!パソコン作業してますかー!確定申告してますかー!おうちで仕事やこまごまとした事務作業、それらに関するアイテム、どう管理してますか?私はこれを使ってます!オフィストートバッグですおすすめポイントAmazonより・A4...
ノンフィクション

【あなたは理系?文系?】なぜ私たちは理系を選んだのか

アナウンサーの桝太一さんが7人の職業人にインタビューしてみました本です。どんな内容なの?著者が異なる七つの仕事で働く人たちにインタビューをしているものです。一般的に「理系」と呼ばれている職業ばかりです。なぜこの仕事を選んだのか?「理系」とい...
ノンフィクション

【人気アナウンサーの意外な素顔】理系アナ桝太一の 生物部な毎日

2022年3月にテレビ局を退社、研究職に就くと発表された人気アナウンサー桝太一さんの半自叙伝です。どんな内容なの?著者がどのような環境で育ち、どのように「生き物」、生物に触れてきたのかがわかる内容となっています。1 生き物との出会いゲームと...
ノンフィクション

【あなたの身近にもいるかも】ヤングケアラー 介護する子どもたち

去年の秋くらいからちらほら耳にするようになった「ヤングケアラー」介護をしている子どもたちを差す言葉です。そんな子どもたちはどんな生活をしているのか。自治体や政府はどんなサポートをしているのかを知りたくて本書を手に取りました。どんな内容なの?...
みてきた

【定山渓温泉】章月グランドホテルで日帰り入浴してきたよ【ランチ・お風呂・客室でのんびり】

コロナ自粛も長期化している現在遊びにも行けないし、のんびりしたい…!!ということで行ってきました。章月グランドホテルさんゆこゆこ より札幌から車で一時間の奥座敷、定山渓温泉その中心部にある章月グランドホテルさん。宿泊はハードルが高いですがな...
その他の本

【描いてくれてありがとう】おれの心はこわれたバケツ【漫画】

人はうつ状態やうつ病の「病気のひと」と普通の時の思考がすでに「うつ状態と同じひと」がいるそうです。ちゃんと調べてないので、本当かどうかわかりませんが自分はどっちなんだろうと時折思います。この本はAmazonで無料で読むことが出来ます。うつぎ...
ノンフィクション

【人類初!サイボーグとして生きる】NEO HUMAN ネオ・ヒューマン: 究極の自由を得る未来

著者のピーター・スコット・モーガンは難病になったのでその身体を機械化していきることにしました、というのが本書です。難病・筋萎縮性側索硬化症(ALS)についてある日右足が思うように動かない。この気づきから著者は徐々に足が動かなくなります。いろ...
スポンサーリンク