ノンフィクション

ノンフィクション

【「命の閉じ方」をレッスンする】エンド・オブ・ライフ

「エンジェルフライト」で圧倒的筆力でぐいぐい読ませてくれた著者の本です。前作は、海外で亡くなった方の遺体が空港に届いてからエバーミングして送り出す会社のお話でしたが今回は終末期の在宅医療の訪問看護士(男性)ががんになったことから始まります。...
ノンフィクション

【何歳からだってはじめてもいい!】36歳、名門料理学校に飛び込む!―リストラされた彼女の決断

【初回公開:2014/05/06 (Tue) 19:15】36歳、名門料理学校に飛び込む!―リストラされた彼女の決断キャスリーン フリン (著), Kathleen Flinn (原著), 野沢 佳織 (翻訳)単行本: 460ページ出版社:...
ノンフィクション

【それでもここで生きる】白い土地 ルポ 福島 「帰還困難区域」とその周辺

タイトルは、本当は「白地」と書いて「しろじ」と読みます。行政用語で、「帰還困難区域」でも「特定復興再生拠点」以外のエリア。つまり、東日本大震災時の福島第一原発事故によって汚染された地域( 帰還困難区域 )の中でも特に放射線量が多く、将来的に...
ノンフィクション

【弔うということについて】土葬の村

1990年代はじめから葬儀について聞き取り調査をしている著者が土葬をはじめとした葬儀という文化とその変化についてまとめたという類を見ないものです。土葬、野焼き火葬、風葬それらにまつわる怪談についての4章から構成されています。ですが一章である...
ノンフィクション

子どもが性被害をうけたとき―お母さんと、支援者のための本―

【初回公開:2014/01/14 (Tue) 09:27】子どもが性被害をうけたとき―お母さんと、支援者のための本―キャロライン M バイヤリー (著), 宮地 尚子監訳 (監修), 菊池 美名子 (翻訳), 湯川 やよい (翻訳)単行本:...
ノンフィクション

創造力なき日本 アートの現場で蘇る「覚悟」と「継続」

【初回公開:2013/12/18 (Wed) 11:37】創造力なき日本 アートの現場で蘇る「覚悟」と「継続」村上 隆 (著)新書: 217ページ出版社: 角川書店(角川グループパブリッシング) (2012/10/10)言語: 日本語ISB...
ノンフィクション

飛田で生きる 遊郭経営10年、現在、スカウトマンの告白 

飛田新地でお店を10年やってみた著者の話ですがこのように実際経営していた方の本は珍しいのではないでしょうか?高校の先輩から5年ぶりに連絡をもらい、会いに行ったら「飛田の親方やらへんか?」当時31歳の著者はあれよあれよと飛び込んでいきます。そ...
ノンフィクション

ケーキの切れない非行少年たち

2020年に話題になった本書。話題になった、売れてる、読まれてるには理由があるだろうと手に取りました。要約すると「医療少年院に法務官として勤務していた児童精神科医の著者が気付いたことを書きました」というものです。帯にて「丸いホールケーキを等...
ノンフィクション

決定版 HONZが選んだノンフィクション

10年分のわくわくの凝縮書評サイトHONZ(ほんず) 10周年おめでとうございます。このサイトのおかげで見事にノンフィクションの楽しさにはまった「HONZ被害者の会」の一人です。あまりに魅力的な本ばかりが紹介され、財布が常時ピンチに陥り一時...
ノンフィクション

VR(仮想現実)ビジネス 成功の法則

日本経済新聞社が発行する「日経産業新聞」での連載「姿現すVR」を再構成、加筆しまとめたのが本書です。2017年4月に発行されたもので個人的にはこの本書と「VRビジネスの衝撃」と「VRコンテンツ最前線」この3冊で当時の第二次VRブームに対する...
スポンサーリンク