ノンフィクション 【弔うということについて】土葬の村 1990年代はじめから葬儀について聞き取り調査をしている著者が土葬をはじめとした葬儀という文化とその変化についてまとめたという類を見ないものです。土葬、野焼き火葬、風葬それらにまつわる怪談についての4章から構成されています。ですが一章である... 2021.10.07 ノンフィクション
ノンフィクション 子どもが性被害をうけたとき―お母さんと、支援者のための本― 【初回公開:2014/01/14 (Tue) 09:27】子どもが性被害をうけたとき―お母さんと、支援者のための本―キャロライン M バイヤリー (著), 宮地 尚子監訳 (監修), 菊池 美名子 (翻訳), 湯川 やよい (翻訳)単行本:... 2021.08.24 ノンフィクション
ノンフィクション 創造力なき日本 アートの現場で蘇る「覚悟」と「継続」 【初回公開:2013/12/18 (Wed) 11:37】創造力なき日本 アートの現場で蘇る「覚悟」と「継続」村上 隆 (著)新書: 217ページ出版社: 角川書店(角川グループパブリッシング) (2012/10/10)言語: 日本語ISB... 2021.08.12 ノンフィクション
ノンフィクション 飛田で生きる 遊郭経営10年、現在、スカウトマンの告白 飛田新地でお店を10年やってみた著者の話ですがこのように実際経営していた方の本は珍しいのではないでしょうか?高校の先輩から5年ぶりに連絡をもらい、会いに行ったら「飛田の親方やらへんか?」当時31歳の著者はあれよあれよと飛び込んでいきます。そ... 2021.08.05 ノンフィクション
ノンフィクション ケーキの切れない非行少年たち 2020年に話題になった本書。話題になった、売れてる、読まれてるには理由があるだろうと手に取りました。要約すると「医療少年院に法務官として勤務していた児童精神科医の著者が気付いたことを書きました」というものです。帯にて「丸いホールケーキを等... 2021.08.03 ノンフィクション
ノンフィクション 決定版 HONZが選んだノンフィクション 10年分のわくわくの凝縮書評サイトHONZ(ほんず) 10周年おめでとうございます。このサイトのおかげで見事にノンフィクションの楽しさにはまった「HONZ被害者の会」の一人です。あまりに魅力的な本ばかりが紹介され、財布が常時ピンチに陥り一時... 2021.07.31 ノンフィクション
ノンフィクション VR(仮想現実)ビジネス 成功の法則 日本経済新聞社が発行する「日経産業新聞」での連載「姿現すVR」を再構成、加筆しまとめたのが本書です。2017年4月に発行されたもので個人的にはこの本書と「VRビジネスの衝撃」と「VRコンテンツ最前線」この3冊で当時の第二次VRブームに対する... 2021.07.13 ノンフィクション
ノンフィクション VRビジネスの衝撃 「仮想世界」が巨大マネーを生む 「オキュラス」「プレステVR」などゴーグル型端末の発売が相次ぐ2016年は「VR元年」と呼ばれる。なぜ人々はVRに熱狂するのか? これから登場するVRビジネスとは? 最前線で取材を続ける気鋭のジャーナリストによる渾身のレポート!2016年に... 2021.07.06 ノンフィクション
ノンフィクション サカナ・レッスン 美味しい日本で寿司に死す おさかな、楽しく食べていますか?のススメダメ女たちの人生を変えた奇跡の料理教室で世界中の女性に勇気を与えてくれた著者。(ざっくり説明すると、料理が出来ないと思い込んでいる女性らを集めての料理教室を行い彼女ら、そして読者までも自信をつけさせて... 2021.06.29 ノンフィクション
ノンフィクション 死にカタログ 死ぬのが怖いなら、死を調べてみればいいんじゃないの?自分が、いつ、どこで、どのように死ぬのか考えたことはありますか。死んだらどうなると思いますか。今の日本で多い死因は何だと思いますか?そんな実際に尋ねられたら「ウッ」とつまってしまう、死につ... 2021.06.17 ノンフィクション