文芸

【食べるのが気持ち悪い女子高生と吸血鬼のお話】人間みたいに生きている

どんな内容なの?【あらすじ】食べることそのものに嫌悪を覚えている女子高生・三橋唯。「食べること」と「人のつながり」はあまりに分かちがたく、孤独に自分を否定するしかなかった唯が、はじめて居場所を見つけたのは、食べ物の臭いが一切しない「吸血鬼の...
その他の本

【不思議だね】なぜか生きのこったへんな動物

ちょっと変わった性質をもつ動物を集めた本です。どんな内容なの?【あらすじ】生きのこるために「ヘン」になった動物たち!世界の変化にあわせていきる場所を変えていったヘンな動物に出会える、動物だけの世界地図。Amazonより旧北区のへんな動物―ユ...
買ってみた

【めちゃウマ!】あおぞら銭函3丁めのぎょうざを自販機で買ってみたよ【小樽市銭函】

自販機シリーズ第6弾はジャンボ餃子で有名なあのお店の自販機に行ってきましたよ。「餃子茶屋 あおぞら銭函3丁め」って?当店は1999年(平成11)11月、看板商品のジャンボ餃子をはじめとした、毎朝皮からつくる手作り餃子の専門店として札幌市白石...
買ってみた

【おすすめです】ハンディピックのカバーに名入れをしてもらったよ

手帳やペンなど、普段使いのアイテムに名前を入れてもらう。名前を書いてもらっただけなのになぜか大人っぽいそんなサービスをお願いしてみました。名入れしてもらったのはハンディピックの新しいカバー!ハンディピック ファスナーケース付カバー <2月発...
文芸

【本当の気持ちを教えて】コロナと潜水服

奥田英朗の小説短編集です。どんな内容なの?【あらすじ】ある理由で家を出た小説家が、葉山の古民家に一時避難。生活を満喫するも、そこで出会ったのは(「海の家」)。早期退職の勧告に応じず、追い出し部屋に追いやられた男性が、新たに始めたこととは(「...
ノンフィクション

【ちょっとだけ考えてみませんか】地震イツモノート―阪神・淡路大震災の被災者167人にきいたキモチの防災マニュアル

【初回公開:2017/09/01 (Fri) 07:52】こちらは旧ブログのアーカイブとなります。地震イツモノート―阪神・淡路大震災の被災者167人にきいたキモチの防災マニュアル渥美 公秀 (監修),地震イツモプロジェクト (編集),「防災...
その他の本

【どれも大切な思い出に】この瞬間をきっとまた思い出す【コミックエッセイ】

イラストレーターのさざなみさん(@3MshXcteuuT241U)が日常のささいな、でも忘れたくないことがコミックエッセイのかたちでえかかれています。どんな内容なの?おおまかにわけると・お子さん、旦那さん、家族のこと・会社員だった頃のこと・...
その他の本

【みたことあるかも?】へんな商標?

これはタイトル通り「へんな商標」を集めた本です。そもそも「商標」ってなあに?商標とは、事業者が、自己(自社)の取り扱う商品・サービスを他人(他社)のものと区別するために使用するマーク(識別標識)です。私たちは、商品を購入したりサービスを利用...
やってみた

【自己責任で!!!】水道管が凍結したので自力で復旧させたよ【11時間かかったよ】

水道管が凍結し、再び水が出るようになるまでのてんやわんやの記録です。気づき2023年1月末日早朝5時起床しトイレを済ませ、体重を測って、台所にいって電気ケトルに水をいれて沸かす。その朝のルーティンワーク中に気づきました。台所の水でないな??...
みてきた

【ネタバレ】ドラマ「岸辺露伴は動かない」展@札幌会場にいってみたよ【ヘブンズ・ドアー!】

NHK札幌放送局にて2023年2月4日(土)~2月19日(日)に開催中のドラマ「岸部露伴は動かない」展に行ってきました。そもそも「岸部露伴は動かない」ってなあに?ヘブンズ・ドアー! 今、心の扉は開かれる――「ジョジョの奇妙な冒険」からスピン...
スポンサーリンク